BLACK DODO DOWN

HN:影月。「怪」のつくものを好み、特撮・ゲームを中心に、よしなしごとをそこはかとなく書き付くる。

シン・ウルトラマン 感想

 長らく待ち望んできたシン・ウルトラマンがついに公開となりました。早速見てまいりましたので感想を書きたいと思いますが、ネタバレは最小限に努めたいと思います。

 

 例によってネタバレなしで感想を書くことは非常に困難であり、魅力を詳細に伝えようとすればどうしてもネタバレは避けられないのですが、まず鑑賞後に出てきた最初の感想は、「楽しかった」の一言に尽きました。この「楽しかった」というのが何よりも重要であり、子どものように純粋な目で見て楽しい映画であることこそ、私がこの映画に何よりも求めていたものでしたから、まずその点に関して言えば掛け値なしに素晴らしい映画だったと評して間違いありません。ウルトラマンの映画は、まずは楽しくなければ何も始まらないのですから。

 

 シン・ゴジラ東日本大震災という未曽有の災害を経たのち、改めて人智を超えた絶対的脅威として描き直されたゴジラと、それでもなお諦めずに叡智をもってそれに立ち向かっていく人間の姿を描いたものでした。ゴジラというのは時代を映す鏡のようなものであり、シン・ゴジラもまたゴジラという題材で現代の一面を描いた映画だったと思います。それを踏まえたうえで、シン・ウルトラマンはどうなるのかと思っていましたが、この映画はオリジナルの「ウルトラマン」に非常に忠実な映画でした。シン・ゴジラと同じように、超絶的な力を持った存在が現れた時に日本は、世界はどう動くのか、というリアルな視点は持ち込まれていますし、ゴジラと違って人間との意思疎通が可能なウルトラマンや外星人(この作品での宇宙人の呼称)が登場することでさらに政治的な描写は強まっているのですが、本質的には我々が子供の頃に見たあのウルトラマンとなんら変わりません。一つ大きな違いがあるとすれば、「ウルトラマンは地球人のことをどう思っていたのか」という点について、オリジナルでは普段ハヤタの姿でいるときの彼の意識がハヤタのものなのかウルトラマンのものなのかが不明瞭だったのですが、今回はウルトラマンと融合した主人公の意識がウルトラマンのものであることが観客にもすぐわかるようになっているので、ウルトラマンが地球人のことをどう思っていて、なぜ地球人を守ってくれるのか、という原初的でありながらもなかなかこれまで深く描かれることのなかったところに触れてきたのが、今回の映画の大きな特徴です。

 

 今作にはシン・ゴジラのように様々な謎がちりばめられているわけではなく、様々な議論を呼び起こすというようなかたちでの盛り上がり方は、おそらくないでしょう。今作はただひたすらに、地球と人類を好きになった一人の宇宙人が地球を様々な脅威から守り抜く姿を見守る物語です。映画を見終わった時、1966年、あの銀色の巨人を初めて見た当時の子供たちと同じ視点に、前よりも少しは近づいてウルトラマンをみることができたんじゃないかと、そんなことを思いました。見た後はきっと、帰り道で「ウルトラマンの歌」を口ずさみたくなることでしょう。