BLACK DODO DOWN

HN:影月。「怪」のつくものを好み、特撮・ゲームを中心に、よしなしごとをそこはかとなく書き付くる。

今週の仮面ライダージオウ 第36話感想

 井上敏樹ワールド全開とでも呼ぶべき話となった前回のキバ編前編。話の流れとは全く無関係に現れた仮面ライダーギンガの登場も相まって、果たして収拾がつくのかどうか不安になる後編の始まりでしたが・・・。

 

 さて、仮面ライダーギンガ。ネット上では、初恋の人と戦いたくないというソウゴの無意識の感情と例の未来創造能力によって生み出された存在なのではないか、という考察もなされていましたが、蓋を開けてみればそういった説明は全くなく、本当にいきなり現れていきなりやられるだけの存在で終わりました。メタな言い方をすれば彼はあくまでウォズをパワーアップさせるという制作側の希望を叶えるためだけに現れた存在であり、その意味においてスウォルツが彼のことを評して言った「力そのもの」という言葉は、実に正鵠を得ていたわけです。これまでの井上氏が脚本を務めた作品を見る限り、おそらく彼はあくまで人間同士の関わり合いから生まれるドラマに対して興味があるのであって、ライダーのパワーアップなどは二の次三の次なのでしょう。過去にもファイズにおいてパワーアップアイテムがいきなり天井から落ちてきたり宅配便で届けられたりといったぞんざいな登場の仕方をしましたが、今回はとうとう仮面ライダーすらも単なるパワーアップのための道具として割り切ってしまったわけで、改めて井上氏の大胆さに驚かされます。

 

 そんな風にギンガに関しては極めてドライに、ビジネスライクに扱った一方で、井上氏が今回その作風を全開にして描いたのが、悪役を通り越してキバ編の主役と言ってもいい存在となった祐子。井上氏の作品の女性キャラというのは、その特徴的すぎる作風とは裏腹に、真理やゆりのような勝ち気な女性か、あるいは結花のような薄幸の美少女かというような、割とわかりやすいタイプのキャラが多い印象がありましたが、祐子に関しては全くそれが当てはまらず、自分の嘘を自分で信じ込み、殺人すらもいとわないサイコパスという、日曜朝に出すにはギリギリのキャラとなりました。凶器としてマンホールを使うことにやたらと固執するというのも、前回まではまだギャグとして笑える範囲でしたが、過去の事件で既にマンホールを使って人を殴殺していたとなると、これはもう井上氏はギャグなどではなく大真面目にマンホールに偏執的なこだわりを持つ殺人者として最初から祐子を描いていたのでしょう。その理由については明らかになりませんでしたが、おそらくは井上氏の頭の中には、草加がことあるごとにウェットティッシュで手を拭う癖や、名護が捕えた犯罪者のボタンを服からむしり取る行為と同じように、何らかの理由がちゃんとあるのでしょう。恋は盲目と言いますが、真相を知りながらも彼女のことを初恋の人と信じるソウゴの腕の中で、最後まで自分のついた嘘の中で生きることしかできなかった祐子が息絶えるというのは、実に井上氏らしい幕切れです。その上で、ラストの自転車の女性との邂逅。彼女がゆりそっくりなのはただのファンサービスとして置いといて、ソウゴは彼女に祐子の思い出を重ねて涙した、ということなのでしょうが、実は彼女が本物のソウゴの初恋の女性であり、祐子は何の関係もない赤の他人だった・・・という解釈も可能なわけで、ただの悲しくきれいな話では終わらせないぞ、とばかりに最後にこんな置き土産を残していくのもまた、井上氏らしい。ファイズを見ていた頃に感じた、あの心がひりつくような感覚を、久しぶりに味わわせてもらいました。